こびぃ

ちょっとした一言

何か”ちょっと”食べる?中国語でどう言うの?

ある程度、勉強してくると"何食べる?"の表現は分かりますよね。 你吃什麼? でも、食べる前提で話をしていますよね。 そこでふと疑問に思ったことが。誰かと一緒にいて、小腹が空いたから軽く食事しようかなと思った...
台湾中国語

“二”と”兩”の違いは?

中国語で、数字を学ぶときに必ずといって良いほど出てくるこんな疑問。 なんで、"2"だけ2種類あるの。。。? そう"二"と"兩"ですね。 どっちを使うのかいまいち分からない。 そんな...
妊娠・出産・育児

赤ちゃんと泊まるおすすめ旅館(千葉県)

赤ちゃんがある程度、成長してくると、そろそろ家族揃って旅行にでも!と考える家庭も多いかと思います。 しかし、ホテルで子供が大泣きしたら。。食べさせるものは用意して持っていかないと。。など悩みもあるかと思います。 ...
台湾中国語

中国語で数字を覚えよう!

日常生活の中で、数字を使う場面は結構ありますよね。今日は〇月〇日。今は〇時〇分。〇人家族です。など数字を知っているだけで話せるバリエーションが増えます。 今回はその数字の基礎を覚えていきましょう! 中国語の数字はそんなに多くな...
台湾中国語

中国語で自己紹介をしてみよう

これから、台湾人もしくは中国人と会うことがあるかも知れません。 そんなときに、まずは自分のことを知ってもらう為に、中国語で簡単な自己紹介ができるようになりましょう♫ 私の名前は〇〇です。 我叫○○ (私の名前は〇〇です) ...
○○はなんと言う

ゴールデンウィークを中国語でなんと言う?

4月になり、新しい生活が始まった方も多いかと思います。 もう少しで、ゴールデンウィークがあります。 楽しみにしている方も多いのではないでしょうか!? 今回は、"ゴールデンウィーク"は中国語で何と...
台湾中国語

美味しいのいろんな伝え方

前回、味を表現する中国語を紹介しました。今回は食事の際に、よく使う「美味しい」の表現のバリエーションを紹介します。 很好吃 / 好好吃 (とても美味しい) 「很」と「好」は「とても」といったニュアンスで使う事...
台湾中国語

中国語で味を表現してみよう!

台湾や中国の友達や知り合いとご飯を食べに行くときに、味の表現を知っておくとよりコミュニケーションが上手く行いきますので、今回は味覚の表現を学びましょう! おいしい 好吃(hǎo chī)/ 好喝(hǎo hē) 好吃は「食べ...
○○はなんと言う

花粉症を中国語で何という?

日本にいると春になると花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか。 今回は花粉症を中国語で何というかお伝えします。 花粉症を中国語で何という? 花粉症は中国語で花粉症(huā fěn zhèng)といいます。 花粉症に関する...
台湾中国語

日常会話で学ぶ中国語

1日の流れでから、日常会話を中国語で何というか学んでいきましょう! 朝起きてから 早安 (Zǎo ān) : おはよう、おはようございます まずは1日の始まり、「おはよう」 睡得好...
タイトルとURLをコピーしました