日台夫婦の日常 永住申請に必要な書類とは 今回は国際結婚をしたら必ず考える永住権について、申請に必要な書類をまとめましたので、ご参考下さい。 申請人の方が、日本人の配偶者である場合を想定しています。 それ以外だと、提出書類に違いがある可能性があります。 こびぃ ... 2023.02.04 日台夫婦の日常
台湾中国語 台湾でも人気の「スラムダンク」 いきなりですが、みなさんは映画は見ますか? 私は、普段映画館まで行って見ることは、ほとんどないんですが 2023年早々、気になる映画があったので見に行ったんです。 そう、 「THE FIRST SLAM DUNK」 ス... 2023.02.01 台湾中国語
日台夫婦の日常 東京で食べれる台湾一人鍋 こんにちは。 台湾の妻と結婚し、台湾のことをいろいろ知ろうとしているこびぃと申します。 今日は、東京で食べれる、台湾一人鍋のお店の紹介です。 店名:BOILING POINT 台湾一人鍋??? 鍋って大勢で食べるも... 2023.01.31 日台夫婦の日常
台湾あれこれ 中華圏での出産に知ってほしい“坐月子” 台湾の妻を持ち、妊娠したことで知った「坐月子(zuo yue zi)」という言葉。日本にはあまり馴染みのない文化です。しかし、中華圏の女性と結婚して、妊娠してが分かると知っておいていい言葉だと思いますので。今回はこの「坐月子」についてわか... 2023.01.28 台湾あれこれ妊娠・出産・育児
妊娠・出産・育児 日台夫婦、出産はどちらの国でする? こびぃ 私が日本人で、妻が台湾人。2021年に妊娠が分かって、出産のことを考えた時にまずどっちの国で出産をするべきかという事に悩みました。そこで、国際結婚などで同じ悩みの方に参考までに。 ベッ... 2022.08.27 妊娠・出産・育児
台湾中国語 中国語の曲を聴いて中国語にふれる こびぃ 中国語を勉強するにあたって、参考書とかだけだとなかなか続く自信がないんだけど。。。どうしたらいいかな。 ベッキー なんでもそうだと思うけど、続けることが大切だから... 2020.10.09 台湾中国語
日本で食べる台湾料理 台湾ランチしたいとき、一人鍋おすすめのお店 妻が台湾人ということもあって、日本にいながら台湾関連の料理を食べたいなと日々思っていますが、この前、妻に誘われ一人鍋を体験してきました。 今回、伺ったのは渋谷にある、「BOILING POINT (ボイリングポイント)」で... 2020.10.07 日本で食べる台湾料理
台湾あれこれ 台湾には新卒なんてない!? 卒業してからすぐに就職はしない? ベッキー 日本には"新卒"という肩書きが就職活動に大切だって聞いたけど。なんで? こびぃ 卒業してから直ぐに就職しないと、仕事してない期間が出来てしまい、就職活動に不利になってしまうという認... 2020.09.13 台湾あれこれ
台湾あれこれ 台湾では台風で休みになる!? 台風9号と10号と九州を中心とした被害が出ています。 日本ではこんな大型の台風でも、会社や学校が休みになることってあまりないですよね。 同じように台風が多い台湾では、どんな天気であろうと通勤・通学する日本を不... 2020.09.04 台湾あれこれ