卒業してからすぐに就職はしない?

ベッキー
日本には”新卒”という肩書きが就職活動に大切だって聞いたけど。なんで?

こびぃ
卒業してから直ぐに就職しないと、仕事してない期間が出来てしまい、就職活動に不利になってしまうという認識があるからかな。

ベッキー
ふーん。台湾ではその”新卒”という概念がないから、よく分からないな。
卒業後、ワーキングホリデーなどで海外に行く人もいる

こびぃ
台湾では大学や高校卒業した後はすぐ就職しないことも珍しくないの?

ベッキー
うん、珍しくないよ。

こびぃ
じゃあ、卒業後は何するの?

ベッキー
留学やワーキングホリデーで海外に行って、学業に励んだり、アルバイトなどをして海外生活を体験したりするよ。
新卒という概念はない

ベッキー
台湾には新卒採用枠などほとんどないから、在学中に就職活動で内定を貰えないとダメだなんて、プレッシャーや緊迫感もないしね。

こびぃ
日本の就活とはまったく雰囲気も就職環境も異なるんだね。

ベッキー
しかも同じ会社で長く勤めるのも、結構稀なケースで、転職も2〜3回くらいする人は普通にいるよ。

こびぃ
日本でも昔に比べて、転職は珍しいことではなくなったけど、転職回数が多いのは、すぐに辞めて他の会社に行くんじゃないかとあまり良いイメージとして捉えられないよ。

ベッキー
ふーん。転職できること=能力の高い証だから、台湾では転職が一般的なキャリアアップの手段で別にネガティブなイメージとして捉えられることはないかな〜社会全体で転職を後押しする感じすらあるよ。

こびぃ
なんか、話を聞くと台湾がよく思えてくるよ。
コメント